ブログ

電子版構築スタート

こんにちは。中田です。同志社大サイエンスコミュニケータ養成副専攻のメディカルワークショップを今月5〜6日、開催しました。

医生命システム学科や医情報学科などから22人のご参加がありました。

最初に私から作業内容を説明し、そして5グループに分かれて、去年のフォーラムの多発性硬化症座談会「再発予防・進行抑制治療の効果をどう評価するか」のタイトルと補足説明を考えてもらいました。

2日目は1日目の作業の振り返りに加えて、タイトルと補足説明だけで内容がつかめるくらいまで文面を削ぎ落とす作業に入りました。

午後はグループ発表です。私からも都度、コメントを述べさせてもらいました。

サイエンスコミュニケーターには、知識やコミュニケーション力、そして想像力や共感力、表現力も求められることが共有できたかと思います。

専攻の動機として「多発性硬化症の理解を深めたかった」という人も多く、ありがたかったです!

ウェブフォーラム2024

今年のウェブフォーラムの開催日が決まりました☆

数日かけてプログラム案を考えて先ほど、役員の先生方に送りました。ご意見を反映しながらプログラムを完成させていきます。

今年はMOGADの内容を少し膨らませています。そのため全体が長くなり、お昼休憩はなくなりそうです。といっても視聴者の方々はご自身に関係ある疾患に参加するはずなので、お昼なしの影響はないと思います。

お昼休憩が15分になりそうなのは、総合司会の坂本さんと裏方のカエルくんです。2人はまだこのことを知りません(笑)。

今年もYouTube生配信。お申し込み不要です☆

スペース生配信

YouTubeといえばXスペースの生配信は、3回目にして勝手がつかめてミスがなくなりました。

開催中はこんな感じになっています。

YouTubeは右のMacで生配信しています。そばに音量を最大にしたiPhoneを置いてスペースを開催。その音声をこの右MacがZoom経由で拾います。モニタに出ている文字はそのままYouTube生配信の画面に出現。開催後は手動で画面を動かしています。

左のMacはキャビンのXをフォロー。寄せられた質問はモニタに出ているGoogleドキュメントにコピペします。コピペした質問は右Macに自動で表示されます。

左Macでは同時にYouTube生配信を視聴していて、チャット欄のコメントは同じようにドキュメントにコピペ。こうすることでXのコメントとYouTubeのコメントがYouTube生配信上で一元管理できるようになりました。

・・・よく分からないと思います!(笑)

皆さまにとってはこんな感じです↓

◉Xでの参加がオススメなケース
・Xスペースで特に問題を感じない
・スピーカーとして質問したい

◉YouTubeでの参加がオススメなケース
・Xをしていない/慣れていない
・iPadユーザー
・Xスペースで音声が途切れることが頻繁
・「今どんな質問を取り上げているのか」を文字で確認したい

次回は8月16日(金)20:30からです。ご自身に合う方法でぜひです☆

電子版構築スタート

バナナチップスPlusの電子化。

去年から業者を調べに調べ、いろんな機会で面談する業者の人たちにも口頭で聞いたりXでつぶやいたりなどして大変な思いをしたのですが、ついに1社に絞り込めています。現在トライアル期間でいろいろ試しています。

最大の条件はログイン方法。

不正アクセスやIDの使い回しをどう防ぐか、去年はここを明確に固めていなかったので、役員の同意が全く得られなかったのですが、ようやく全ての役員が納得できるログイン方法にたどり着きました。

電子版ではマイページ機能を設ける予定です。これにより購読者ご自身でプロフィールが変更でき、そして購読期限やご入金状況を確認することができます。事務局側としても、住所変更手続きや入金確認など、これまで1件1件対応していた事務作業が大幅に軽減しそうです。

トライアル期間中にいろいろ触っていて、昨日スタッフで打ち合わせをしたところ、致命的な不都合はなさそうです。

この先はマイページの構築と電子版本体の構築と2つの作業を並行しますが、マイページの方が明らかに作業量が多いです。引き継ぎを前提に、次世代の人が使いやすいようにしていくことも頭に入れて進めます。

電子版OPENは10月下旬。相当忙しくなりそうです。がんばります!

運営はみなさまからのご寄付に大きく支えられています。ぜひご支援をお願いいたします!→「ご支援のお願い」