ブログ

あらまし終了

こんにちは。中田です。

「多発性硬化症のあらまし」と「視神経脊髄炎のあらまし」の改訂が全部終わりました!

全て完全ブックの内容に一致させました。また、今年4月に薬価が改正されたので、薬価変更となった薬の値段を全部、再計算しています。

ぜひ改めてご覧ください。
「多発性硬化症のあらまし」
「視神経脊髄炎のあらまし」

セミナー決定(ライブ配信・対面)

10/24視神経脊髄炎の日を迎えるにあたって、10/22(火)夜、近藤先生とライブ配信を行うことにしました。

YouTube生配信です。アーカイブはそのまま残しますが、ご質問いただけるのはリアルタイムでのみ。ご視聴をお待ちしています!
視神経脊髄炎セミナー(10/22オンライン)

そして対面セミナー。周知用の画像とプログラムを作りました。日時順にこのような感じです。

  • 10/13(日)13:10〜15:30 視神経脊髄炎(概要)
  • 10/13(日)15:45〜18:30 多発性硬化症(妊娠・出産)
  • 10/27(日)13:30〜16:30 多発性硬化症(概要)
  • 11/10(日)13:10〜15:30 MOG抗体関連疾患(概要)
  • 11/10(日)15:45〜18:30 多発性硬化症(妊娠・出産)

演者は全て近藤先生です。MSの妊娠・出産には先生のグループの助産師さんが参加してくださいます。内容について今、近藤先生のグループといろいろやり取りしています。

全て今月13日(金)からお申し込みの受付を始めます。
講演会・配信のご案内(2024年)

セミナーの思い出話

セミナーを始めたのは1999年。以降、大きなセミナーは製薬会社の方々に手伝っていただきながら開催してきましたが、年々コンプライアンスが厳しくなり、会社からのご寄付を辞退することにしたのもあって、2016年からは全部自力で開催しています。

最初のころは慣れなくて、先生方に手伝っていただくことも多かったです。どの先生も事情を知って喜んで協力してくださいました。

「ここは落ち着く」と機材室を担当してくださった座長の先生や、「こういうのやってみたかったんです!」と満面の笑みで照明を担当してくださった先生、「プロジェクター任せて」と進み出てくださった先生、受付や会場誘導をしてくださった先生など、多くの先生を思い出します。

あとは、来場するなり「それ並べといてください」と、休む間もなく手伝わされた参加者の方々。以後、会場設営は参加者にしてもらうことで定着してしまいました。

と振り返りながら・・・

何の進歩もなくてすみません。今年前半のセミナーでも参加者の方々にお手伝いいただきました。

改善しないととは思っているのですが、後半も甘えることになると思います。ありがとうございます。

バナナチップスPlus133号

10月末発行のバナチPlus133号の制作を始めています。「日常生活のおはなし」からスタート。

今回はビタミンDをテーマにすることにしていて、それにあたって皮膚科の先生から話を伺いました。昨日、取材させていただきました。

東京の中央区にある「ひふのクリニック人形町」の上出良一先生です。日本インターネット医療協議会で知り合った先生です。ちゃんと調べたら17年前に先生と出会っていたことが分かりました。

皮膚科医の観点から日光浴とビタミンDについてお聞きしましたが、せっかくお時間を取っていただいたので、免疫抑制治療と皮膚がんについて、帯状疱疹の初期症状と神経症状の感覚障害、免疫抑制治療中の美容脱毛、ステロイド治療中に皮膚が弱くなることへの対策、保湿剤の塗り方など、たくさんお聞きできました。

とっても患者思いの先生です。そしてYouTubeでたくさん動画を公開しておられます。勉強になります!
ひふのクリニック人形町(ホームページ)
ひふクリチャンネル(YouTube)

YouTubeショート

YouTubeショート「すぐ分かる多発性硬化症」シリーズのナレーションを今日、録音しました。

ナレーションは外注した方が聴きやすいと分かっているのですが、皆さまから寄せていただいたお金をそのような形で使うのは贅沢に思いました。ここは経費削減で私が読むことにしました。

原稿を読んでいないふうに表現したかったのですが、やっぱり読んでるみたいなナレーションです。こんなことになるなら父から学んでおくべきだったと思いながら。

何よりも騒音に参りました。ここは片側がJR、片側が明治通りです。電車も救急車も通らないタイミングで録音するのに苦労し、防音室に憧れました。一応マイクは付けました。

こんな感じで相変わらず忙殺の日々の中にいて、先日のXスペースの中止はすみませんでした。

次回9月6日(金)は大丈夫です!

運営はみなさまからのご寄付に大きく支えられています。ぜひご支援をお願いいたします!→「ご支援のお願い」