こんにちは。中田です。久しぶりにブログを書こうと思ったらホームページが更新できないことに気付きました。システムの自動バージョンアップによってプラグインとの整合性が取れなくなったからのようで、不具合解消に1週間かかりました。まだ画像サイズがおかしくなっている箇所が多く、気付いたら直していきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
まずはいくつかお知らせ関連です!
写真モデルさん募集中
世界多発性硬化症2025にあたってバイオジェン・ジャパン株式会社が写真のモデルさんを募集しています。その人らしさを大切に、素敵な写真を撮ってもらえそうです。ちなみに私は年齢的にアウトです!
→写真モデルさん募集(MS・企業から)
「とどくすり」モニターさん募集中
自宅で処方薬を受け取れるサービス「とどくすり」でモニターさんを募集しています。私はこのサービスを使っていて、今では随分慣れました。薬局に寄らず帰宅できるのがいちばんの利点かなと感じています。操作方法も含めて分からないことがあったらMSキャビン専用フォームから気軽に聞いていただいて大丈夫です。
→「とどくすり」モニターさん募集中(企業から)
MS協会さんの講演会
毎年この時期に開催される公開講演会。今回は登壇者の数が多いです!笑
僭越ながら私も参加させていただきます。会場は浅草にある三栄コーポレーションさん。自転車で行こうかな。
→市民公開講演会(3/9・東京)
うちのセミナー(MOGAD)
3/30のMOGADセミナーのお申し込み状況を更新しました。現在7人です。今回は配信もありますが、相談会は会場にお越しくださった方だけ。対面かオンラインか、ご希望でどうぞ♪
→MOG抗体関連疾患医療セミナー(3/30東京)
動画公開しました

NMOSDの日2024年にあたって去年10/22に生配信した対談を編集しました。NMOSDは進行するのかしないのか、現在残っている症状はどのくらいで改善するか、プレドニン維持量の考え方など18分くらいで話しています。
→視神経脊髄炎スペクトラム障害(対談)

ウェブフォーラム2024の編集を始めました。まずはMOGADから取り掛かっています。疫学や症状、再発するのかしないのかなど16分半くらいに編集しています。
→MOG抗体関連疾患とは
プロジェクト「白書」
現在プロジェクトを2つ進めています。1つ目は白書要するにこの3疾患の実態調査です。ねらいの共有と、大学の倫理委員会の審査のための書類を作っています。過去の実績が評価の1つになるらしく、昔のバナチを引っ張り出していろいろ探しました。

アンケートは何度かしたことがあるのですが、これが一番、今したいことに近そうな内容。
3疾患の方々が抱える問題を把握して発信することで社会認知や医療格差の解消につないでいきたいと思っています。また3〜5年ごとに同じ質問で調査を続けることで実態の変化を見ていきたいです。
プロジェクト「性機能障害」
背景はセミナーのページに書いたのを見ていただきたいのですが、近藤先生と新たなプロジェクトを立ち上げました。
プロジェクトメンバーとは普段はメールでやり取りしていて、昨晩は2回目のミーティング。初めて産婦人科の先生と画面越しにお話しできました。お名前公開の是非を聞き忘れたのでまだオープンにできませんが、とっても明るい女医さんです。この先生になら何でも話せそうと思いました。
他、近藤先生の他に脳神経内科の先生が2人、助産師さんが1人、そして私です。
というわけでセミナーをしてみます。
→MS、NMOSD、MOGAD医療セミナー(性機能障害)
決算・報告書作成
法人税の確定申告と東京都への提出書類を仕上げています。法人税の方は今年は税理士の先生に引き受けていただいたので楽してます。
ただ、どの事業に何分かけていくら使ったかという細かい内訳は必須で、これをしないと何も進められないのでだいぶがんばりました。
結果、従事割合はこんな感じでした(カッコ内去年)。
情報誌事業 – 35%(42%)
相談事業 – 32%(32%)
セミナー事業 – 19%(15%)
ホームページ事業 – 9%(7%)
物販 – 0%(1%)
運営管理 – 5%(3%)
ここから収益がある事業(情報誌、セミナー、ホームページ、物販)だけ抜粋して法人税を申告します。とってもめんどくさいです。あともう少しがんばります。

今日はMSキャビン29歳の誕生日。ここまで育てていただいて、今も支えてくださりありがとうございます。
来年は30歳!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
運営はみなさまからのご寄付に大きく支えられています。ぜひご支援をお願いいたします!→「ご支援のお願い」